東京から一時間の里山。ちょうどいい田舎、ちょっといいお茶会。
長屋門を改装したギャラリーにて、
この日の為に作られた茶室と茶碗、お菓子を、
全席、幻想的な手燭のお点前で
お楽しみいただけます。
塵も積もれば山となると同意義の言葉ですが、美しい里山の光景は、人々の連綿たる営みの結晶であり、日々「働く」ということを再認識させてくれるものでもあります。日本社会の根幹そのものである耕作と、筑波に伝えられる古来からの「歌垣」の風習。日常のささやかな「営み」=「しずく」の一つ一つが、「吉瀬」という名前になるべく育まれたように、「筑波」には、縄文以前のおおらかな霊性が依然として伝えられているように感じます。そもそも「筑波」という語は、縄文海進の際に「波がつく」という言葉から来ていると言い伝えられています。吉瀬の一角に設ける今回の茶会は、以上の視点からこの日だけのために、茶室、茶碗、蝋燭、お菓子を制作し、美しい手燭のお点前にてご覧いただける、一期一会の席です。日本語誕生以前から存在する「つくば」の、人間と、水、自然、農耕との営み、里山の歴史を感じていただける場になるのではと願っております。
事前申込み制です。
下記のリンク先より、チケットをお申込みください。
2013年11月16日(土)、11月17日(日)の2日間
第一席【薄茶】:10時〜
第二席【薄茶】:11時半〜
第三席【薄茶】:14時〜
第四席【薄茶】:15時半〜
第五席【薄茶】:17時〜
第一席【薄茶】:10時〜
第二席【薄茶】:11時半〜
第三席【薄茶】:14時〜
第四席【薄茶】:15時半〜
第五席【薄茶】:17時〜
「ぎゃらりー なが屋門」(つくば文化郷内)
茨城県つくば市吉瀬1679-1
電車
TXつくば駅(つくばセンター)5番乗り場より 土浦駅行(関東鉄道バス)乗車
JR常磐線土浦駅より 筑波大学中央行、他(関東鉄道バス)乗車
▶「吉瀬」停留所下車徒歩5分
常磐高速「桜土浦IC」より約10分◇参加費/チケットの申込み
【薄茶席】3,000円(税別)
・1日目(11/16)のチケットの申込みはことらから
・2日目(11/17)のチケットの申込みはこちらから
【特別席】6,000円(税別)
・特別席(11/16-17)のチケットの申込みはこちらから【特設サイト】
hesocha.jp/kise2013
【問い合わせ】
へそ茶 kise@hesocha.jp